外壁塗装をする前に知っておきたい基礎知識
外壁塗装を業者に安心して依頼するためには、お客様自身が基礎知識を身に着けておくのが一番です。 外壁塗装の必要性や塗料の種類をはじめ、塗り替えのタイミング、業者選び、価格相場などを抑えておきましょう。 こちらのページでは、純心塗装が外壁塗装の基礎知識についてご紹介しす。
外壁塗装は必要?

新築の家は見た目も美しく、機能面においても非常に優れています。しかし、ある程度の年数が経つと、塗装の剥がれやひび、汚れ、変色、カビなど、屋根や外壁に劣化が生じるのは仕方がありません。とくに築10年を超えたくらいから、次第に塗装の状態は悪くなってきます。塗装の劣化を放置すると、見た目が悪くなるのはもちろん、壁の内部にまでダメージが及ぶ可能性もあります。その結果、大きな破損につながり、その修繕に高額の費用がかかることも少なくありません。「約10年に一度は塗り替えが必要」と言われるのは、このように家を長持ちさせるために必要なことだからです。
外壁塗料の種類とは?
塗料の種類 | 耐用年数 | 特徴 | こんな人におすすめ |
アクリル系塗料 | 約4年 | 比較的安価である分耐久性が低く、小まめなメンテナンスが必要。 | とにかくコストを抑えたい 小まめに塗り替えたい |
ウレタン系塗料 | 約6年 | 密着性に優れており、塗装の剥がれが気になる箇所に適用できる。 | そこまで予算が取れない 塗料の剥がれが気になる |
シリコン系塗料 | 約13年 | 価格と耐久性のバランスが良く、現在主流となっている塗料。 | 費用対効果の高い塗料を使いたい 安すぎる塗料は不安 |
フッ素系塗料 | 約18年 | 比較的高価だが、耐久性が高いためサイクルコストに優れる。 | 足場をかける面積が大きい住宅に住んでいる 屋根が急勾配で足場が必要 長期で見たときにお得な塗料を使いたい |
遮熱塗料 | 約18年 | 太陽熱をはじき、外壁や屋根の表面温度を下げるため、室内を快適に保つ。省エネ効果もあり。 | 環境に優しい塗料を使いたい 光熱費を節約したい |
光触媒塗料 | 約20年 | 太陽光で汚れ浮かせ、雨で洗い流すセルフクリーニング機能や、防汚・遮熱・空気浄化効果がある。 | 環境問題に取り組みたい 次世代塗料に興味がある |
タイミングや注意点、費用について知ろう!
外壁塗り替えのタイミング

約10年とも言われる塗り替えですが、タイミングは建物の状態や周辺環境によってさまざま。実際にチェックをしてみなければ適切な時期はわかりません。外壁・屋根のセルフチェックリストを活用して、まずはご自身の目で現在の状態を確認してみましょう。
業者の選び方・注意点

外壁塗装を成功させるためには、適正な価格でしっかりとした仕事をしてくれる業者を選ぶことが求められます。しかし、どの基準で業者を選べばよいのかわからないという方も多いはず。そこで、外壁塗装業者を探すうえで覚えておきたいチェックポイントについてご紹介します。
価格相場や費用について

外壁塗装には適正な相場が存在します。もちろん、状況によって左右しますが、相場よりも安すぎる・高すぎる見積もりが提出されたら注意が必要です。こうした点を見抜くためにも、事前にそれぞれの塗料の費用目安を確認しておきましょう。
施工の流れ・アフターフォローについて

当社がご提供する屋根・外壁塗装サービスの流れについてご紹介します。当社は安心の4回塗りに加え、マナーの行き届いた職人による対応、充実のアフターフォローなどを特徴としています。塗り替えをご検討中の方は、まずは無料でできる診断・測定をぜひご依頼ください。